『えっ?虫歯って歯医者さんに行かなくても治るの!?』
一度虫歯になると、絶対に治せないと思われがちですが、虫歯にかかり始めの初期段階では自然治癒することが可能です。この段階はでは削って詰め物はしません。しっかりと歯磨きを行い、キシリトール、フッ素、リカルデント等を使うことで虫歯は自然と治ります。(これを再石灰化といいます。)
しかし、痛みが激しい場合は歯医者さんでの治療が必要になってきます。
歯の表面上(エナメル質)での虫歯
奥歯の噛み合わせの溝の部分、歯と歯の間、歯の付け根の部分から起こりやすく、この時点ではあまり自覚症状は感じられません。
この状態の治療は短期間で終わります。
歯の内部(象牙質)にまで到達した虫歯
虫歯が、歯の中心部近くまで到達すると、まず冷たいものに凍み(しみ)るようになり、それを放置すると熱いものが凍みるようになります。
冷たいものに凍みる段階だと簡単に詰める治療で終われます。熱いものにしみ出してからは神経の中に細菌が進入していることがあり、神経の治療から必要になりますので、長期間の治療が必要になってきます。
歯の神経まで到達した虫歯
熱いものに凍み出してそのまま放置していると、虫歯が神経まで到達して、歯の神経(歯髄)に炎症が起きてズキズキとした激痛が始まります。
細菌に感染した歯の神経を取り、歯の根っこ中の治療を完了します。
神経まで達した後、放置した虫歯
歯の部分が虫歯により崩壊し、歯の根っこの部分(歯根)だけが残った状態です。根だけになっても根の中の治療をして歯を作ることは出来ますが、根の中の奥深くまで虫歯が進んでしまった場合には抜歯をしなければいけないケースもあります。
歯の表面に付いた歯垢の中のバクテリアが、歯と歯茎の境目から侵入し、歯を支えている組織に炎症を起こしながら次々に破壊し、ついには骨まで溶かしてしまう病気です。
そして、悪化すると歯を失うことにもなります。この病気はかなり症状が進むまで痛みを伴わないので、気づいたら手遅れ(歯を失う)という場合も多く見られます。早めの治療と予防に心がけるのが最大の回避策です。
歯についた歯垢、歯石をお掃除することを中心にした治療です。汚れをキレイにすることで歯と歯肉の接着を良くします。必要に応じてブラッシング指導も行います。
歯周病の主な症状